NEWS & TOPICS
健康保険被保険者資格証明書の取り扱いについて(ご依頼)
平素は、当健保組合の事業運営にご協力を賜り厚くお礼申しあげます。
標記の件について、健保組合より複写式の様式を配布し、事業主にて交付・回収をお願いしているところですが、下記のとおり取り扱いが変わりますので関係部署への周知方ご対応よろしくお願い申しあげます。
記
1.様式の変更について:
新様式:添付のA4サイズ様式 PDFに手書きまたはWord入力し使用。
新たに「枝番」記入欄あり。→健保組合へ確認が必要
「被保険者記号・番号」→「被保険者番号等記号・番号」。
2.証明書の有効期限:原則交付日から5日以内。
3.交付と回収について:
1)交付:被保険者またはその被扶養者が保険医療機関において療養の給付を受ける必要があるときであって、
速やかに受給資格を保険医療機関に明らかにする必要がある場合に特例的に交付すること。
(具体例)
・新規加入者について、情報連携のための加入者データ登録に数日程度時間を要することから、このような場合でも対応可能とします。お手元に「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」が届くまでの間、緊急性がある場合は交付してください。
①被保険者の場合:健保組合において、資格取得の登録が済んでいない方に対する資格証明書の交付については認められません。必要な場合は健保組合へ手続きが終わっているか確認が必要です。
②被扶養者の場合
a:新生児の手続きで配偶者が被扶養者の場合
個人番号の届出が遅れる場合も必要に応じて交付してください。
出生日より認定となりますので即日交付が可能です。
b:新生児の手続きで配偶者が被扶養者でない場合
同時に夫婦共同扶養の確認をする場合は、健保組合へ認定が済んでいるか確認が必要です。
c:新生児以外の増員手続き
扶養認定日が変動する可能性がありますので、必ず健保の認定日を確認のうえ交付願います。
2)回収:使用後は必ず回収し、その都度健保組合へ送付してください。
4.従来の書式について:
現在各事業所に配布している複写式の様式は使用できませんので、健保組合へ返却してください。
5.その他
添付書類2 様式 健康保険被保険者資格証明書(様式サンプル) ※様式は各事業所担当課に備付されています
以上