salu! 2017.春no.106
11/16

平成29年度 法改正のお知らせ 70歳以上の高額療養費の限度額が引き上げられます 1ヵ月あたりの医療費の自己負担限度額は、70歳以上の方は70歳未満の方より低く設定されていますが、負担能力に応じた負担を求める観点から、今年の8月から下記のとおりに引き上げられます。●70歳以上の高額療養費の自己負担限度額(平成29年8月~30年7月、月額)区分限度額外来(個人)(世帯)現役並み(年収370万円以上)44,400円→57,600円80,100円+(医療費総額-267,000円)×1% 〈44,400円〉一般(年収155万~370万円)12,000円→14,000円(年間14.4万円上限)44,400円→57,600円〈44,400円〉住民税非課税8,000円24,600円住民税非課税(所得が一定以下)15,000円〈 〉は多数回該当平成29年8月から市販薬の領収証(レシート)は保管していますか?~セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)~ 平成29年1月1日から、平成33年12月31日まで、対象となる「スイッチOTC医薬品」の購入額が、年間12,000円(*)(控除の上限88,000円)を超えた場合に、確定申告を行なえば税金が戻ってくるようになりました。*生計を同じくする家族の分も含む  対象となる人①所得税や住民税を納めている。②健康の維持増進および疾病予防の取り組みを行なっている。 (定期健康診断等、予防接種、がん検査)※医療費控除とセルフメディケーション税制のどちらかを選択して申告してください。 スイッチOTC医薬品の購入額が年間12,000円を超えた場合→ セルフメディケーション税制 医療費が年間10万円を超えた場合(スイッチOTC医薬品も含む)→ 医療費控除詳しくは、最寄りの税務署へお問い合わせいただくか、国税庁のホームページをご確認ください。このマークが対象医薬品の目印です。◎詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。URL➡http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.htmlスイッチOTC医薬品とは:以前は医師が処方する薬だったが、医師の処方せんなしで薬局などで消費者が直接購入できるできるようになった薬11no.106

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る